宇宙を感じるファミコン名作シューティング5選

せまい地球を飛び出して、宇宙をかけめぐりたい!
しかし手もとにははした金。
こうなったら8bitと想像力で広大な世界にトリップ。

(こんな感じ)

1. ガンナック

約1年程駄菓子屋にファミコンを設置し、ガキの動向をぼんやり眺め続けた結果、ガキ受けが異常に良かったゲーム。
当時シューティング界の雄であったコンパイル製であり、内容は今でも十分プレイする価値あり。。
太陽系惑星を巡り、各惑星毎のデタラメなイメージに彩られたポップな敵キャラを多彩な武器を使い分け殲滅しよう。
宇宙にイメージの拡がりを求める方向け。


4:30からボス戦。ポップででたらめな敵

2.暴れん坊天狗

ラスボスが宇宙人。
いちいち取り上げる気も失せる程全編突っ込み所と言った内容だが、ゲームとして普通に楽しめる内容。持ってたんだけどどこやったんだかな。
昔深夜のテレビで伊集院光が外国にわざわざ持ち込んで外人のガキに無理矢理やらせたりしていた。ガキは案外喜んでた。
宇宙からの侵略にどう立ち向かうべきかと日々心悩む人向け。

3.スーパースターフォース

時空を行きつ戻りつ謎を解け。宇宙で。という内容。
当時のゲームは謎解きをノーヒントでやれと言った様な不条理な内容のものも多く、
特にこれとかマイティボンジャックとかは「そんなん解るか!」とブチ切れざるを得ないレベルだった。


ゲームセンターCX111 スーパースターフォース1 投稿者 plutoatom
スーパースターフォース有野がやってた。

曲とビジュアルのレベルは非常に高く、攻略もネット見ながらであれば容易な今こそプレイすべきゲームであるのかも知れない。
宇宙空間の不条理に翻弄されたい方向け。

4. スターラスター

発売当時、何をしたらいいのかわからんとガキに投げられる率の大変高かったゲーム。
特にアドベンチャーモード等はガキには余りにも敷居が高かった。
理屈さえ飲み込めればかなりの良ゲーに化ける。
宇宙のストイックな静寂と空間を感じたい方向け。

5.セクロス

性交渉の俗称としてすっかり定着した横スクロールシューティングゲーム。初プレイは小3。
絵面の寂しさが辺境の惑星を思わせるので宇宙繋がりで。敵キャラ宇宙人だし。多分。
ネタとしてあげられる割にプレイ人口が少ない印象がある。

まあ実際ゲームとしては可もなく不可もなく、語る事が無い部分は否めない。強いて言や曲が結構かっこいい。
猥談のネタ探しに余念ない中学生向け。

連休中は下手に旅行なんか行かずに8bitの宇宙を遊泳しているのがいいかもしれない。